主なカリキュラム内容

就職までが大事なのはもちろんですが、
最も大事なのは就職して長く働き続けることです。長く働き続けるためには健康管理や日常の生活管理、対人スキル、
基本的労働習慣等がバランスよく整っていなければなりません。
その部分を整えていくプログラム内容であることはもちろんですが、職場では心身の健康を維持していくための
セルフケアが大変重要となります。みらいくでは、心身の健康を維持するための方法や対策を習得するための
カリキュラムがバリエーション豊かにあり、あなたの充実した仕事とより豊かな人生をサポートします。

就労・就職準備プログラム

就労・就職準備プログラム

自己理解を深めていきながら、「自分らしく働く」を考えていきます。しっかりと自分と向き合いながら、自分に合った働き方やビジョンを明確にしていき、段階を追って業界・企業研究や求人検討、書類作成や面接トレーニング等を行い、就職までの準備を整えます。

自己分析

未来を創るヒントは過去に必ず隠されています。
課題や問題抽出のための自己分析ではなく各個人の特性や得意なことを見つけ、仕事に活かしていけるよう様々な方法を通じて分析を進めていきます。

ビジネスマナー

ビジネスマナープログラム

社会人として身に付けておきたいマナーのおさらいを行います。「あいさつ」「礼」「自己紹介」「身だしなみ」といった基本的なことから報連相や電話応対といった応用的なことまで、オリジナルのテキストと映像を使用し、ロールプレイを交えて習得していき、職場での実践に繋げます。

コミュニケーション向上プログラム

アサーション・アンガーマネジメント
(コミュニケーションプログラム)

自分も相手も傷つけない自己表現方法や、「怒り」の仕組みを知ることで自分自身の感情と上手に付き合っていく方法を、事例や実例を用いてグループワークを交えながら習得していくことで様々な人や環境への対応力が身に付きます。

ジョブマッチング

自己分析等を踏まえた方向性を決めて適職発見、就職までをサポートします。事業所独自の方法での求人検索やマッチング、職場見学、実習等を経てベストマッチングを実現します。

ジョブトレーニング

ジョブトレーニング

集中力や正確性を把握する簡単なトレーニングからタイピングや伝票入力、各種資料作成等PCを用いたトレーニングも実施して基本的なお仕事スキルを身に着けてもらいます。

JSTプログラム

職場でよく起こりうる場面を想定してロールプレイを行うことで、実際にその場面に直面しても焦らずに対応できるようにするためのトレーニングです。事業所で何度も繰り返し練習することで、実際の職場に出た時に自然と対応できるようになり、職場でのストレス軽減につながります。

セルフケアプログラム
(こころの健康維持、ストレスマネジメント等)

「こころの健康」を維持、向上していくために「土台」「習慣」「行動」「スキル」の4つの分野を見直し、折れにくいしなやかなココロを作っていくための方法を学びます。また実際にストレスを感じる場面での具体的なストレス発生の構造、対処法などワークを通しながら自分のものとし、ストレス対処を習得します。

体力向上プログラム

体力向上プログラム

定期的なウォーキングや体操、スポーツ等のレクリエーション活動と日々の健康管理を一緒にさせていただくことで働くうえで必要な体力を向上していってもらいます。

上記は一例ですが、
みらいくでは自主訓練や作業訓練等の
個別訓練も組み合わせて、お一人お一人
の状況に合ったカリキュラムを提供します。
その人の目指す目標が実現できるよう
支援させていただく形を取っております。