就職者様の声

Sさん

通所期間
6か月
障害種別
うつ病
病院に置かれていたパンフレットをみて見学、体験しましたが利用には迷っていました しかし常にみらいくの事が頭によぎり数か月後利用を始めました 通所して良かったことはストレスマネジメントについて学んだことや職員さんからの言葉です、人の言葉を考え過ぎ、落ち込む自分の心に響き随分楽になりした、下を向いていることが多かった私が前を向いて歩けるようになったのも職員さんのおかげです また人の支えになる仕事をみつけることも出来ました。明るい未来をいつも考えながら頑張れば道は開けるそんな気持ちにさせてくれたのがみらいくでした

Tさん

通所期間
1年6か月
障害種別
精神障がい(統合失調症)
チラシを見て見学、体験を行い、長く働くことができる仕事を見つけられそうとの 思いから利用を始めました。カリキュラムの中で仕事に必要なスキルや 職種の見つけ方を学び、昔から希望であった販売の仕事に就くことできました。 しかし就職活動の中では、不採用、実習先で落ち込んだりといろいろ辛い時期もありましたが 職員さんにも励まされ、諦めず就職活動することができました。 諦めないことが大切です

Iさん

通所期間
1年3か月
障害種別
知的障害
何の仕事をしたら良いか、分からないが正社員で働きたかったから紹介をきっかけに利用を始めました。当初笑うことが苦手な私でしたが職員さんの支えもあり毎日が楽しく心から笑えるようになりました。またカリキュラムではJST、ビジネスマナー、敬語等基本的なマナーを 学び特に挨拶、目上のひとに敬語で話せるようになったことを知人から誉められるようになりました。就職活動では不採用になったこともありましたが最後希望職種の実習において他の人の敬遠する作業でも一生懸命、丁寧にしていると誉めて頂き正社員で就職することができました。またみらいくは就職後も定着支援をしっかりして下さるのでとても安心です

Sさん

通所期間
3か月
障害種別
うつ病
通所をしてみて、自分と同じ病を持った人が他にもいると知れた事は大きな安心感になりました。 みらいくを利用したきっかけは正直なところ「なんとなく」ではありましたが、日々通う中で自分の やりたいことや目標が見つかり、目標に向かう為に自分の課題になるところも見えてきました。 就職してみて思う事は、就職はゴールではなくスタートだという事。 仕事をしていく中で難しい部分もありますが、それが面白い所でもあります。 今までやった事のない事も、自分にとって新しい発見に繋がると思いました。

Hさん

通所期間
1年
障害種別
うつ病
みらいくの事は求人ガイドを見て知り、見学・体験を経て通所を開始しました。社会復帰ができるまで 元気にしてもらった場所です。 通所中は自分のコミュニケーション能力の低さや自己分析の甘さ、依存性の高さを痛感しましたが、 自己分析のカリキュラムを受ける事で自分と向き合うことができました。また事業部活動を通して 自分の苦手な事がわかり、克服することも出来ました。その結果、新たな仕事に就こうという気持ちが芽生えました。 仕事を始めてからも、みらいく通所で身につけた、規則正しい生活を続けることができています。 それと同時に働く喜びを強く感じています。また、みらいくで受けた自己分析プログラムでで自分の事を よく知ることができたので、無理をしないよう心身のコンディションを調整しながら仕事ができています。

Kさん

通所期間
2年
障害種別
強迫性障がい
1人で就活していても全く進まず、サポートを受けての就職を考えてみらいくへの通所を決めました。 他の人との協調性が通所中の課題となりましたが、ビジネスマナー・就労準備等のカリキュラムを受けながら 言葉遣いや報連相の大切さ、時には自分の本音を言う事が身に付きました。 今自分が働いている場所は従業員以外にも宅配の人や配送の人等、外部の人の出入りが激しいので、しっかり 挨拶をする事の重要性が身に染みています。基本的な事ではありますが、みらいくで身に着いた事は 職場で活かされています。

Tさん

通所期間
1年2か月
障害種別
知的障がい
学校を卒業後すぐに働き出したので、わからない事が色々ありそれを勉強するのが難しかったですが、 カリキュラムで学んだビジネスマナーは職場で活かされています。 「わからない事はちゃんと聞く事」、当たり前のように思えますが質問する事はとても大事なことだと思いました。 体を動かす仕事なので体はしんどくなりますが、その分休みの日はゆっくりしたり、自分で考えて調整しています。 自分のした仕事が認められると、とてもやりがいを感じます。