ビジネスマナー講座【報連相】
投稿日:2020.08.26
こんにちは!
就労移行支援事業所
「就職支援センターみらいく」
職業指導員の河野(こうの)です 🙂
今日はカリキュラムの中の、「ビジネスマナー ~報連相~」のご紹介です。
報連相(ほうれんそう)は良く聞く言葉ですが、何の事かはご存知でしょうか?
報告・連絡・相談 の頭文字を取った言葉ですね。
仕事をする上で「報連相」はとても大切な事です。
・なぜ大切なの?
・報連相ってどうやるの?
そんな疑問をビジネスマナーではスライドを使ってお伝えしています。
普段はこのようにスライドを見た後に、ロールプレイを行います。
が、今回はゲーム性を取り入れたものをしました!
これが何かお分かりでしょうか?
ひょっとこです 😆
そう、福笑いです!
福笑いが報連相とどう関係があるの??
と、思われるかもしれないですね 😆
本来の福笑いは、目隠しをした状態で各パーツを手で触った感触から、
「ここだ!」 と思った所に並べていく という遊び方だと思います。
今回の報連相福笑いは、2人ペアになって
目隠しをしてパーツを並べる人 と、
目隠しをした人に
「そのパーツは右に回転させて、その状態でもう少し左に持っていって」など
伝える人 という役割分担をしてもらいます。
今回は「おかめ」を作ってもらいます。
伝える人:「今持っているパーツの右に45度傾けて、
5センチくらい右に置いてください」
並べる人:「5センチ右って・・・これくらいですか?」
伝える人:「あ、少し行き過ぎです。ほんの少し左へ」
並べる人:「この辺ですか?」
伝える人:「いいですね!その位置です!」
できました~!!
な、何か違う気がする・・・鼻が余ってるけど・・・
今度こそ できました~!!
ちゃんとしたおかめです!
相手にわかるように伝えるのは難しいかもしれませんが、
仕事では必要になってきます。
どう言えば伝わるのか・・・そんな不安や疑問をお持ちの方は
是非一度お問い合わせ下さい。
・うつ病やてんかん、発達障がい精神障がいでお悩みの方
・仕事が長く続かなくて悩んでいる
・就職に向けて体調を整えて万全の対策をしたい
・コミュニケーションが苦手で、うまく人と付き合えない
などなど、お悩みの方ご相談下さい。
現在はオンラインでの相談会も受け付けておりますので、
ご希望の方はお申し付け下さい。
☎0120-09-3019(担当:上田)
就職支援センターみらいく
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目1番3号 IT大手町ビル8F
就労移行支援とは?