日本語の難しさ ~変化していった言葉~
投稿日:2022.06.17
こんにちは!
就労移行支援事業所「就職支援センターみらいく」の河野です(^^)
みらいくの所在地は広島市中区大手町3丁目!
徒歩7分程のところに、オレンジの看板が目印の
某大手古本屋チェーン店の広島大手町店があります😆
私は帰り道にお店の前を通るので、たまに中を覗いて、
漫画コーナーに直行するのですが、
目当ての漫画以外にも面白そうな本がたくさんありますね😳
ビジネス書のコーナーに「バナナの魅力を100文字で伝えてください」という本があり、
面白そうなタイトルに目が留まりました😄
中身は見ていませんが、「伝えること」についての本だそうです。
伝えると言えば・・・
普段みらいくでカリキュラムをしていますが、言葉って難しいなと感じる事が多々あります💦
例えば
意味は「同じ物事が重なること」。
カリキュラムを進める中で、
「この部分は先週と重複(じゅうふく)しているので」
「これは〇〇のカリキュラムと重複(じゅうふく)する部分です」等と
言うことが何度かあったのですが、
「ちょうふく」と読むらしいという事を最近知りました😱💦
いや~~~😱😱ずーっと「じゅうふく」って言っとったーー!!
ただ調べてみると、同じように「じゅうふく」と読む人が増えてきたので、
最近では「ちょうふく」でも「じゅうふく」でも問題ないとされているらしいです。
確かにPCやスマホの変換ではどちらを入力しても「重複」が出てきますね。
良かった!セーフセーフ😁😁
こんな風に、時代と共に変化してきた言葉がたくさんあり、
今では当たり前のように使っている言葉も実は変化後の言葉だったという物が
たくさんあるみたいです。
他にも色々あるようです😀
今では当たり前のように使っている言葉が以前は違う読み方だったというのは
面白いですね!
カリキュラム中に漢字の読み方が違うんじゃないかな~と思うことがあれば
読み方を教えてください😁
大目に見てもらえたら助かります😅
カリキュラムの見学・体験、気になる方は是非お問い合わせください(^^)
みらいくってこんな所です。
事業所内を立体的にご覧下さい。↓
https://my.matterport.com/show/?m=vB1P4tgzQ6T
みらいくのインスタグラムにも色んな投稿がされています🎵
内容をちょっとだけ画像でご紹介😋😋
対人関係での悩み・・・ありますよね😓
自分の意見が言えない・・断れない・・
その逆に自分の気持ちを出す時に強めの言い方になってしまう・・・
そんな対人関係の悩みを助ける方法が?!どうするの?!
気になる続きはインスタで(≧▽≦)
https://www.instagram.com/miraiku.ikou.shien/
・何か得意なことを見つけたい
・就労支援って何するところ?
・広島で就労移行支援をお探しの方
質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください。
・発達障がい精神障がいでお悩みの方
・うつ病で、仕事に不安があり就職支援を受けたい
・障がいがあるけど地元広島で就職したい
・コミュニケーションが苦手で、うまく人と付き合えない
などなど、お悩みの方ご相談下さい。
現在はオンラインでの相談会も受け付けておりますので、
ご希望の方はお申し付け下さい。
見学・体験予約フォームはこちら
ご予約お待ちしています♪
☎0120-09-3019(担当:上田)
就職支援センターみらいく
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目1番3号 IT大手町ビル8F