面接練習
投稿日:2020.09.17
こんにちは!
就労移行支援事業所
「就職支援センターみらいく」
職業指導員の河野(こうの)です(^^)
みらいくでは個別の取り組みも行っているのですが、
今日はその中の一つ、「面接練習」についてご紹介致します。
今から面接。そんな時、どんな気持ちになりますか?
「面接だ面接だー 😀 楽しみだ― 😀 ヒャッホー!!」
と、面接を心待ちにするという方はおられますか?
私は、
「あぁ~面接か。どんな人が担当だろう?何を聞かれるかな。ドキドキドキ💦」
という気持ちになります 😳
面接室に通された時にはどこに座るのか?
担当者が来られるまで立って待っていた方がいいのか?
履歴書を渡すタイミングは?
何と言って渡せばいいのか? などなど不安な点はいっぱいです・・・。
面接に進めた事は喜ばしい!
が、しかし!
緊張するものは緊張する(ToT)
皆様の中にも面接に対して疑問や不安をお持ちの方もおられるかもしれませんね。
みらいくでは午後から「面接練習」を取り入れております 🙂
練習日は毎日ではないので限られた曜日にはなりますが、カリキュラムで伝えた事を
実践してもらっています。
この写真は事務所スタッフ2名が面接官役になり練習しているところです。
入室直後、履歴書を渡すところですね。
この後着席し、面接官からの質問が始まります。
事前に「こういう事を聞きますよ~」という内容は伝えているのですが、
伝えた中で実際に何を聞かれるかはその時までわかりません。
模擬面接が終わった後に、面接官役のスタッフと振り返りをします。
・ここが良かった!
・あそこはもう少しこうした方がいいね
という事を伝えたり、
実際に動いてみて利用者さんが疑問に感じた事の質問も受け付けます。
冒頭で書いた私の面接に対する不安の数々。
それを少しでも解消する為にも普段からの練習が必要なんですね(^^)
みらいくでは全体でのカリキュラム以外にも、こうした個別での取り組みも行っております。
「どうやって進めているのか?」
気になった方、一度見学に来てみませんか?
・自分の得意な事を見つけたい
・他の就労移行支援も検討中で色々な所を見学したい
・ちょっと興味あるな
そんな方、お気軽にお問い合わせください。
・うつ病やてんかん、発達障がい精神障がいでお悩みの方
・仕事が長く続かなくて悩んでいる
・就職に向けて体調を整えて万全の対策をしたい
・コミュニケーションが苦手で、うまく人と付き合えない
などなど、お悩みの方ご相談下さい。
現在はオンラインでの相談会も受け付けておりますので、
ご希望の方はお申し付け下さい。
☎0120-09-3019(担当:上田)
就職支援センターみらいく
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目1番3号 IT大手町ビル8F
就労移行支援とは?