日本語の難しさ~間違いやすいビジネス敬語~
投稿日:2021.07.27
こんにちは!
就職支援センターみらいくの可部本です(^^)/
連日、外ではセミの鳴き声が大きく響き渡り、日々夏を感じられますね。
暑い日はアイスクリームが美味しく、今はファミマの「食べる牧場ミルク」にはまっています🥰
そして今夏は東京オリンピックが盛り上がっていますね!柔道を皮切りに次々と選手たちの
メダル獲得が続いていますね。スバラシイ(*^^*)
正直、これまであまりオリンピックに興味がなかった私ですが・・・
年齢のせいか、汗を流しながら頑張る選手たちの姿に感動しています(*'▽')
試合後のうれし泣き、悔し泣きの涙に思わず私も目頭を熱くしております(;_:)
国籍関係なくどの競技の選手も全力を出し切って楽しんで頂きたいですね😊
さて、就職支援センターみらいくでは毎週水曜日にビジネスマナーのカリキュラムをおこなっています❣
実際カリキュラムを行っていて、改めて痛感するのが日本語の難しさです。
その中でも今回は、目上の人に使ったら失礼になる間違いがちな言葉遣いをご紹介します。
私が過去に働いていた職場である日、同僚が上司の指示に対して
「了解しました」と言っているのを聞いて、別の同僚が私に
「○○さん言葉遣い間違ってるよね~。そんなことも知らないのはマズイよね~」と
コッソリ言ってきて焦った経験があります。
なぜならば、私も上司に「了解しました」と言ってしまっていたからです。。。
でもその時は「私も言ってるよ~(*^^)v」なんてとても言い出せず、
「う、うん・・・そうだね(+o+)」と返事をすることが精一杯でした💦
「了解」の響きが何となくカッコイイなあ、それに分かりました感が出てる!
と思って知らずに言っていた私、、、あーーー恥ずかしい(〃ノωノ)
この「了解」とは、本来「事情を理解し、認めること」という意味があるそうで、
目上の人が目下の人に許可を与える時に言う言葉だそうです。
その日を境に「かしこまりました」を言うようになりました(>_<)
ちなみに「承知いたしました」でもOKです。
私のように恥をかかないよう、言葉遣いには気を付けています。
就職支援センターみらいくでは、随時見学・相談を受け付けています。
・何か得意なことを見つけたい
・就労移行支援って何するところ?
そんな方、お気軽にお問合せください。
・うつ病やてんかん、発達障がい精神障がいでお悩みの方
・仕事が長く続かなくて悩んでいる
・就職に向けて体調を整えて万全の対策をしたい
・コミュニケーションが苦手で、うまく人と付き合えない
などなど、お悩みの方ご相談下さい。
現在はオンラインでの相談会も受け付けておりますので、
ご希望の方はお申し付け下さい。
見学・体験予約フォームはこちら
お気軽にお問い合わせくださいね☆
☎0120-09-3019(担当:上田)
就職支援センターみらいく
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目1番3号 IT大手町ビル8F