うつ病とは? ~ うつ病と憂鬱な気分になることの違い ~
投稿日:2022.08.12
こんにちは!
就労移行支援事業所「就職支援センターみらいく」の河野です(^^)
以前発達障害についてのブログを書きましたが、
今回はうつ病について触れていこうと思います。
↓ちなみに発達障害についてのブログはこちらです😀
発達障害について
うつ病は、
・気分が強く落ち込んで憂うつになる
・何をしても楽しめない
・やる気が出ない
・疲れやすく体がだるい
という身体的な症状が現れることのある病気と言われています。
憂鬱になることは特別なことではなく、一般的にあることですよね。
人間関係に疲れたり、仕事でミスをしたり・・・
気分が落ち込むことはあると思いますが、
悩みが解決したり、時間が経って嫌な気持ちが薄れてきたり、気分転換をすることで、
憂鬱さが解消されることが多いかと思います。
うつ病の場合は、気分が回復せず強く憂鬱な状態が長く続いたり、
動くことができなかったり、日常の生活にも支障がでることがあるそうです。
「うつ病かもしれない」と思われたら受診することを考えると思いますが、
病院を探す時に「精神科と心療内科ってどう違うんだろう?」と
疑問に思ったことはないですか?
一般的に精神科は、こころの症状を看てくれる病院。
心療内科は、こころを原因として身体にも症状がでた時に看てくれる病院
と言われています。
通院をして状態が安定された方は「仕事」「就職」について
考えられることもあると思います。
就職したいけど、大丈夫かな・・・と思われている方も
おられるのではないでしょうか。
みらいくでは
「うつ病で仕事をすることに不安」
「働くことへの支援を受けたい」
という方のサポートをしています。
週5日の通所をいきなり始めるのは不安💦
という方もご安心ください!
午前のみ、午後のみ、週1日~の通所から始めても大丈夫です😄
定期的に話しをして、状態を伺いながら少しずつ利用時間や日数を増やしていくことも可能です。
お話を聞くのは、2019年の職員紹介のブログに登場した上田さん😄
こちらのブログも是非ご覧ください。
第4回 職員紹介
少しずつ段階的に、就職に向けて取り組んでいけます✨
就労移行のご利用対象となる方は、
一般就労を目指す18歳以上から65歳未満の方です。
障害者手帳をお持ちでない場合も、医師の意見書や診断書等があれば
利用可能です。
余談ですが障害者手帳は県によってカバーの色が違うそうです👀
広島はカバーの色が黒です。
障害者手帳を提示することで割引となる施設などが広島県内にも
たくさんありますので、気になる方は調べてみてください😄
少し気になる。
ちょっとだけ話を聞いてみたい。
など、気になる方は是非お問い合わせください(^^)
みらいくの事業所を立体的にご覧頂けます。
3Dマップはこちらから↓
https://my.matterport.com/show/?m=vB1P4tgzQ6T
みらいくのインスタグラムにも色んな投稿がされています🎵
内容をちょっとだけ画像でご紹介😋😋
水曜日の午後に平和公園近辺にウォーキングに出ている動画です😊
動画なので、利用者さんの様子がわかり易いです😄
気になる方は是非インスタをご覧ください!
https://www.instagram.com/miraiku.ikou.shien/
・何か得意なことを見つけたい
・就労支援って何するところ?
・広島で就労移行支援をお探しの方
質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください。
・発達障がい精神障がいでお悩みの方
・うつ病で、仕事に不安があり就職支援を受けたい
・障がいがあるけど地元広島で就職したい
・コミュニケーションが苦手で、うまく人と付き合えない
などなど、お悩みの方ご相談下さい。
現在はオンラインでの相談会も受け付けておりますので、
ご希望の方はお申し付け下さい。
見学・体験予約フォームはこちら
ご予約お待ちしています♪
☎0120-09-3019(担当:上田)
就職支援センターみらいく
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目1番3号 IT大手町ビル8F