幅広い自己理解を5つのポイントに絞ってみた!
投稿日:2023.06.12
こんにちは!
就労移行支援事業所「就職支援センターみらいく」の河野です(^^)
広島で最も大きい規模のお祭りといえば
今年はG7広島サミットの影響で、6月の開催となりました。
フラワーフェスティバルの見どころの1つであるパレードは、
みらいくの事業所の近く、平和大通りで行われました。
こちらは開催前にステージが準備されていく様子です。
当日は楽しんだ方も多かったのではないでしょうか😆
さて、今年フラワーフェスティバルが開催されたのは土日でしたが、
みらいくは土曜日も開所しています。
土曜日は利用者の皆さんは午前中だけの通所となります。
(見学は土曜日でも10:00~17:00まで受け付けています)
土曜日のカリキュラムは
・自己理解プログラム
・就職活動プログラム
・面接練習
を行っています
その中で、今回は自己理解プログラムの様子を紹介します。
自己理解という言葉は耳にすることもあるかと思いますが、
「何をするのか」「何のためにするのか」
考え出すとわけがわからなくなりますよね😱
自己理解とは
自分のことを理解する事。
(そのまんまやないか!✋💨)
「自分のこと」といっても幅広く、深いですよね😅
と、わからなくなることもあると思います。
そんな自己理解をカリキュラムでは
・自分の性格傾向
・強み、弱み
・興味関心
・働く条件
・障害について
という5つのポイントに絞って考えてもらっています。
この写真は「興味関心」のカリキュラムを受けられている様子です。
自分の興味や関心がある仕事を選択することに
どんなメリットがあるのか、ということを皆さんで考えてもらい、
解説しています😀
また、日常生活や過去を振り返ってもらい、
自分の興味・関心がどんなところにあるのかを考えてもらったり、
「車を製造する会社で働くと仮定した時に自分はどの部署を担当したいか?」
というところから、どんな仕事に惹かれるのかを考えてもらいます😄
「車を製造する部署で働きたい」という人の中でも、その理由は様々!
・物作りや黙々と集中することが好きだから
・車の内部を知れるので興味深い
・自分が製造した車に人が乗って、道路を走っていることが嬉しいから
などなど。
同じ結果でも理由が違うので、色々な人の意見が聞けて面白いです😁
自分のことを振り返って考えてみると、
「自分ってこんな事が好きだな~」と改めて感じられることもあります🎵
自己理解プログラムに興味を持った方は一度見学にお越しください(^^)
みらいくはこんな感じのフロアです✨
事業所内を立体的にご覧下さい。↓
みらいくのインスタグラムにも色んな投稿がされています🎵
内容をちょっとだけ画像でご紹介😋😋
他にも色々な写真があるので、
インスタの方も是非ご覧ください😊
・何か得意なことを見つけたい
・就労支援って何?
・広島で就労移行支援をお探しの方
質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください。
・発達障害、精神障害でお悩みの方
・うつ病で、仕事に不安があり就職支援を受けたい
・障害があるけど地元広島で就職したい
・コミュニケーションが苦手で、うまく人と付き合えない
などなど、お悩みの方ご相談下さい。
現在はオンラインでの相談会も受け付けておりますので、
ご希望の方はお申し付け下さい。
見学・体験予約フォームはこちら
ご予約お待ちしています♪
☎0120-09-3019(担当:上田)
就職支援センターみらいく
〒730-0051
広島県広島市中区大手町3丁目1番3号 IT大手町ビル8F